おはこんばんちは~。あまちゃです。
今回は、前回の記事に書いた通り、FF14とは関係のないホラー映画の話をしたいと思います!
まず、そもそも、ホラー映画だけでは無く、映画全般好きですし、心霊などの話が元々好きなんですが、それ以上にホラー映画が好きな理由をお話します。
映画にはいろんなジャンルがありますね。
映画だけではなく、小説や漫画……全ての創作物にはジャンルというものが、枠組みが、あると思います。
それは見る側との
一種の約束であると、わたしは思うのです。
恋愛ものはキュンキュンさせてくれるだろうという予測があるから。
SFものは不思議な体験ができるという予測から。
その流れで行くと、ホラーは
怖がらせるというところが重点であることが分かります。
怖がらせようと作ったものを見る側だって、怖がる準備ができてるから見るんです。
恋愛ものはドキドキや、キュンキュン、感動であったりギャグであったり……沢山ありますが、ホラーはただ一点。
びっくりさせてやろう!
びっくりしてやろう!
もうそれは制作側と観客側の
殴り合いの喧嘩。
恐怖という、マイナスな感情を、緊張感をあえて求める観客に、ハバネロ塗りたくった拳で向かってくるわけですよ。
恐怖とは知らないことである。そう、聞いたことがあります。
幽霊や超常現象は、何故そうなるのか?何故起こるのか?が分からないから怖いのです。
真っ暗な部屋に置き去りにされたら、怖いでしょう?
だけど、事前情報で部屋の内装を見ていたり、どこに何があるか分かれば、ぐっと気分は変わってきます。
何が言いたいかっていうと、同じネタは通じないということなんです。
ストレートのパンチばっかりしてれば、観客側は笑いながら避けられるようになります。
だから制作側は塗るものを変えたり、動きを変えたり、技を変えたりあれやこれやします。
観客側は、どう来るのかをワクワク予想しながら避けてやろうと笑います。
それでも、1発きっついパンチくらって、倒れこんだその時が、最高に楽しい瞬間なのです。
この関係はなにもホラー映画だけに限定したものではありません。
だけど、一番
明確に関係性が見えるのが、ホラーだと私は思うのです。
あれ………前置きがめっちゃ長い……。
ついでにレビューに入る前に注意点を。
あくまで私の感想です。
この記事とかを見て、面白そう!って見たから面白いと感じるかは、個人差があります!!
ご了承くださいね(๑╹ω╹๑ )
また、映画自体のスクリーンショットを載せるのは抵抗があったので、スマホで描いたクソ雑魚な絵で解説します!
イメージを損なったらごめんなさい!!!
では、ようやく作品の内容に入りますw
インシディアス日本公開→2011
この作品は、ソウシリーズ1作目にてコンビを組んだジェームズ・ワンとリー・ワネルが再びタッグを組み、パラノーマル・アクティビティのオーレン・ペリが製作をした、有名どころがくっついたような製作陣で構成されたものです( ˘ω˘ )
あ、悪魔映画です。
では簡潔すぎるあらすじ。
新しい家に引っ越してきたよ!
↓
なんかこの家変……
↓
息子が謎の昏睡状態に!?!?
↓
タスケテー
↓
タスケルー
もう
アホみたいなあらすじですけど、ほんとざく切りにしたらこんな感じ。
舞台はアメリカ。両親と息子2人、娘1人の5人家族に捲き起こる怪奇現象。
ポイント1この途中で昏睡状態になる息子(長男)の名前を、ダルトンと言うのですが、彼は神がかったショタなのです。

ちょっとジト目系ショタ。スーパーマンの格好をしているのがなんとも可愛らしい。
彼は作中ほとんど寝てます。昏睡状態だもん仕方ないね。
だけど、怖がる演技や、途中覚醒した時のチート的な強さ。ミートスパゲッティを口汚しながら急いで食べる姿。
天使かな?そりゃショタ好きにはもってこいの、いや、ショタ好きになってしまう可愛さ。
この映画最大の見所です。私は5回見ました。
そんな彼も今年で14歳と知り、少しショックを受けたのは別の話です。
ポイント2かなりありきたりな設定から始まるこの映画、見てると「あーこうなるんだろうなー」って予測が頭から立てやすいです。
が!驚くなかれ!!!
貴方の予測は外れます!伏線がきちんと引いてあるので、2度見れば、なるほど!と思うこと間違いなし。
お父さんの幼少期の写真だけが無いのは何故?
お父さんの母親(義母)は、幽霊がいるから引っ越したいという常識外れな理由で再び引っ越したのに、驚かない理由は?
まだまだありますが、素っ頓狂な理由のくせに腑に落ちてしまうのが、この映画の
憎い所です。
ポイント3ここが一番オススメしたいが、しにくい場所。
この映画………
笑えます!少なくとも私は笑いました(◜▿‾ ≡‾▿◝)
いや、笑わせようとはしてないと思うんですけど、悪魔の出現の仕方とかが、思ったよりはっきりと、尚且つ、シュールすぎてなんか吹き出してしまいましたwww
わ~~こわいな~~なんか出そうだな~~
ん?なんか居そうだな……
ドン!!!ヘイ!って感じで出てくるんですよ!
待ってたんだろ!?ほらよ!ドン!!!みたいな!
ただ、驚かせるところ、そうじゃないところのメリハリがしっかりしてるので、びっくりしてから失笑に変わるという感じ。
笑えるからと言って、ホラー耐性が全くない人だとすこし辛いかも。
あと脅かす時にバイオリンぎゃりぎゃりなりすぎ。うるさいよ!!!
オチは
オールスター感謝祭はじまっちゃって、雰囲気が良かっただけに若干残念でしたが、まぁ面白いですw絵面はw
ストーリーも一貫していて、普通の話としても楽しめました。
ただ、ほんとに最後のオチだけは、よく見ないとわからないかも……。
最後に、この映画をまとめるなら
オールマイティといった感じでしょうか。
カップル、家族、1人、友達。
誰も見ても楽しいはず!
私のお気に入りの1つです♡
すいません、めっちゃ長くなりましたね……。
主に前置きのせいですけど……。
次の映画の話からは前置きないので!!!初回特典!!!許して!!!
最後まで見てくれた方、
ありがとう!ではまた~。
スポンサーサイト